はじめまして!しょーたろーです。
「誰かのちょっとした何かの役に立つブログ」を目指して発信しています。
普段の生活やこれまでの経験してきたこと、仕事の中で学んだこと、気づいたことなど、様々な方面でまとめて記事にしていきます。
自分が「知ってよかった!」と思えた情報を、同じように必要としている方に届けられたら嬉しいです。
■簡単に自己紹介
年齢:ギリギリ昭和の最後生まれのアラフォー
家族:妻/息子/娘
職業:会社員(営業領域)
資格:中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)
有機溶剤作業主任者
特化物作業主任者
危険物取扱者 乙種第4類
簿記 2級
FP 2級
経歴:小学校→中学→高校→大学→社会人までずっと野球
引退後所属する会社で業務に従事
■ブログ開設までの経緯
ここでブログを開設するに至るまでの経緯を少し。
転勤、単身赴任から転職を考える
少し経歴の補足のようになりますが・・・
野球を社会人で5年間やらせていただき、引退してから社業に入りました。
野球部在籍時から所属していた製作所の勤務となり、慣れない工場でのモノづくり工程作業者としての業務が始まりました。
もともと野球で入社したので、自社の仕事やモノづくりに興味があるわけではありません。
なので慣れるのには苦労しましたが、時間がたつにつれて仕事や環境にも慣れてきました。
ほどなくして、結婚して子どもを授かりました。
そんな中、私が勤務している工場が閉鎖となり、別の工場に集約することが決まり転勤することになりました。
既に妻の実家の近くに家を建てており、当時の勤務先には片道70㎞の高速道路で通勤をしておりました。集約する先の工場は片道100㎞を超える為通勤が不可能となり、単身赴任となることが決まりました。
家族と離れて暮らすことになり、共働きなので妻に負担が偏ってしまう。そんな状況を回避するべく自宅から通える事業所への異動を考え、異動する為の面接試験を受けました。
しかし一筋縄ではいかず、苦肉の策で転職を考えました。
知り合いに紹介してもらった企業の営業職の方と会い、説明や研修を受け、あとは試験を受ければ入社となるところまで行きました。
結果、単身赴任を1年2か月ほどしたころ、上司の計らいで家から電車で1時間半で通勤が可能な事業所への異動が叶い転職することはなく、営業の部門で働くことになりました。
社会人としての未熟さに気づき行動
転職や部署異動を考え行動したことで、野球漬けの人生からその後の職場が工場勤務の単純作業だった私には社会人として何もないことに気づくことができ、勉強しなくてはと思いました。
同時にその過程でいろんなことに興味を持ちました。資格の取得、副業や投資などなど・・・
40歳を前にまだまだ若い?うちに何か新しいことにチャレンジしたいという思いが強くなりました。
そこでどうせやるなら何か人の役に立つことを発信したい、それが自分の成長につながればと思いこのブログを開設しました。
最後に
私のように転職を考えた人、考えている人、何かのきっかけで動き出そうとしている人、そんな人たちの共感を得られるような記事を書ければと思います。
そして最初にも書きましたが、「誰かのちょっとした何かの役に立つブログ」を目指し、経験してきたことや気づいたことなど、様々な方面でまとめて記事にしていきます。
まだまだ未熟でスキルアップの一環ですので至らない部分が多々あるかと思いますが、温かい目で見ていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします!